◆アパートは 一階がいいか 二階がいいか、
2階建ての木造アパートが多いと思いますが、
一階がいいか、二階がいいかと
アドバイスを求められることもあります。
私なりに一階と二階の
それぞれのいいところと悪いところを考えてみました。
◆アパートの一階、二階の部屋の長所と短所
・一階の部屋は アパートの前も余分なスペースが使える。
一階の部屋の前は 地面で少し空いている場合があります。
その空きスペースを利用していい場合があります。
大家さんに確認しなければなりませんが、
部屋の前に、庭に使ってもいいような
小スペースがあるときがあります。
そこに、自転車や、ゴミ箱を置いている人もいます。
玄関の前にゴミ容器を置ける場合がありますが、
玄関前だと、汚く見える場合もあります。
アパートの住人用の通りだと、
置けない場合もありますが、
玄関の反対側に部屋があって、
そちら側に、あまった土地がある場合に
庭として使えるアパートもあります。
一階は部屋周りに、空きスペースがあると
自由に物が置ける場合があります。
これは一階のかなりいい点です。
二階の部屋には、
部屋周りは空中なので、物が置けません。
スポンサードリンク
・二階は階段の上り下りが大変
二階の部屋に住んだら、
階段を上らなければなりませんが、
一階ならそんな苦労はしなくても済みます。
元気なときはいいのですが、
疲れて帰って来た時や
体調が悪い時はしんどいです。
まして、足を怪我した時など階段は辛いです。
また、ちょくちょく買い物などに行く時や
たくさんの買い物をしてきて荷物がある時、
階段の上り下りが大変です。
車で買い物に行った時など、
荷物がたくさんあると、駐車場から
何回も二階の自分の部屋の
行き来をすることになり、苦労します。
二階の部屋を借りた時、
外出する時、階段の上り下りが苦痛な思いをします。
まだ2階ならいいですが、3階4階になると本当に大変です。
朝のゴミ出しも結構大変なときもあります。
汚れている場合、
缶やビンなどの重たいゴミの場合、
眠い朝はきついです。
体力に自信がない人は、
こういう時、1階がよかったと思うでしょう。
・重い荷物を運ぶのが楽です。
一階に住んでいると気づきませんが、
大きな荷物や重たい荷物の時、
二階三階の部屋に住んでいると辛いです。
・一階は、二階の部屋の足音・物音がうるさい
一階に住んでいると、
二階の人の足音がうるさい場合があります。
二階に住んでいる人が
ドシン、ドシンと歩く人だと、
うるさく感じると思います。
静かだった天井が、急に足音が聞こえてくると、
二階の人が帰って来たこともわかります。
「そんなことあるの?」と、
アパートに住んだことがない人は思うかもしれませんが、
二階に住んでいる人の足音は、普通に聞こえます。
これをうるさいと思うかどうかです。
しかし、気にしない人は気にならないようで、
これも性格が関係するようです。
二階に住んでいる人は、
一階に住んでいる人の足音は聞こえないでしょうが、
二階に住んでいる人は、静かにあるかないと、
一階に住んでいる人に
自分がどこを歩いているのか知られてしまいます。
うるさいことよりも、自分が動いていることを、
他の人に知られることの方が
嫌な人もいると思います。
最近のアパートは、昔のアパートとは違って、
一階と二階との間の、
柱や床の板がしっかりとしているようで、
二階の人の足音が、よく聞こえるということは
あまりないと思います。
古いアパートの場合に、
上下の部屋での騒音問題が出る時があるようです。
スポンサーリンク
・鉄の階段の場合、階段を通る音が聞こえ、行動が知られる
木造アパートの場合、
階段が金属でできているものもあります。
階段の上り下りをする音が聞こえるのです。
コンコンコンと
階段を上がったり下りたりする音が聞こえ
「あっ、二階の人が帰ってきた」
ゴンゴンゴと、けたたましい足音の場合
「二階の人は、これから出勤だ。あれ随分慌てているな」
ということが一階の人にわかります。
一階の人は、その位の音なら
うるさいと思わない人もいるかもしれません。
でも、頻度や時間帯によっては、
気になる人もいると思います。
そいう自分の行動が
一階の人にわかってしまうのが
嫌な人もいると思います。
人に自分の行動を知られるのは嫌です。
繊細な私はそう思います。
だから、
二階の人の中には、
夜遅く又は朝早く出入りする時は、
鉄の階段を、上り下りする足音が
聞こえないように 気を使って歩く人もいます。
私が、学生の頃の話です、
友人が住んでいたアパートも鉄の階段でした。
友人は、二階に住んでいました。
深夜まで遊んで、その友人のアパートに
友達が泊りに来たのです。
友人の友達は
アパートのことなんか気にかけません。
深夜でも普通の声で話し、
部屋に入っても
ドンドンという足音を
遠慮なしに歩いていたそうです。
夜中にコンビニに何回か買い物に行きました。
階段もカンカンカンと元気に上ります。
そして、夜中に下の部屋の人に怒られたそうです。
二階は、下の人に気を使えないと迷惑をかけます。
・二階は窓を開けっぱなしができるし、窓を開けて寝られる
二階に住んでいると窓を開けていられます。
一階でも人が通らないところに窓があれば
開けっぱなしもできます。
でも物騒です。
誰かに覗かれるがことあるし、
侵入されてしまうことも考えられます。
女性では、危険すぎます。
二階なら、通路側はだめですが、
通路がない部屋の窓なら開けっぱなしにもできます。
空気の入れ替えや、
春秋の気候のいい時に
開けっ放しにできます。
夏の暑い夜は窓を開けていないと苦しすぎます。
二階の部屋なら、夏は窓を開けて寝られます。
窓の開けっ放しは一階だとできないかもしれません。
また 防犯上は二階以上の部屋の方がいいです。
◆一階に住んでいたら、窓から知らない人が営業してきた
私が、あるアパートの一階の部屋に住んでいた時の話です。
玄関の反対側に居間があり、
居間には、大きな窓がありました。
ある日、居間の窓を開けてテレビを見ていました。
突然、窓から
誰か知らない中年の男がいきなり現れました!
「最近、引っ越してきたんですか?」
ドキッ!
ビックリしました。
いきなり窓から
知らない人が話かけてくるのです。
「新聞とっていますか?」
新聞の勧誘でした。
部屋が丸見えです。
さらに窓辺に腰かけて、長期戦の様相でした。
居座って 「新聞取れ」
と営業されたことがあります。
もし二階なら、そういうことはありません。
一階の部屋は、侵入されやすい
という経験をしたことがあります。
このような怖い思いをしたことがあります。
一階は、防犯の心配があります。
≫ 関連記事 賃貸住宅のサイトで全国のアパートマンションを探す
・洗濯物も、二階なら干しっぱなしにできる
洗濯物を干す場所は、窓の外が多いと思います。
洗濯物が乾くまで自宅にいる場合はいいですが、
洗濯物を干したまま、
外出することも多いと思います。
二階ならベランダや軒下、
窓の外に干して出かけることができます。
しかし、一階だと外に干して出かけることは
女性だと恥ずかしいと思います。
一階に住むと
室内干しになってしまう場合もあると思います。
・二階は見晴らしがいい
二階以上の部屋に住むと景色がいいですが、
一階だと景色の眺めはよくないと思います。
そう言うことまで、色々考えると一階の部屋がいいか、
二階の部屋がいいか、悩むところです。
そういう場合の為に、
メゾネットタイプ(テラスハウス)があります。
関連記事 ≫ メゾネットタイプの賃貸アパートの長所や短所、住んだ感想
◆部屋は一階がいいか、二階がいいか 私なりのアドバイス
女性は2階がいいかもしれません。
防犯や洗濯物の関係があるからです。
元気な男性は一階の部屋の方が
人に迷惑をかけないかもしれません。
男は、動きが早く、活発で、
こまやかな気づかいができそうにない人も
多いのではないでしょうか。
元気な男性は、一階の方が気楽だし、すぐ外に出られて
下の人に迷惑を蹴ることもなくて済みそうです。
自分の性格に応じて考えるといいです。
スポンサードリンク