◆アパートで、ピアノやギターなどの楽器を演奏したい
・ピアノや楽器は、うるさいと苦情が来ます
アパート探しの人で、ピアノを持ちこみたいという人がたまにいます。
アパートだと、ピアノはほとんどだめだと思います。
先ずアパートは、
木造で そんなに重たい物を置けるものでないかもしれません。
ピアノの足の部分に重量がかかってきますので、
畳の部屋など床が柔らかい素材の部屋では、
畳や床、部屋が傷んでしまいます。
そして、ピアノの出す音でもめることもあります。
ピアノ騒音、楽器騒音となり、隣近所から苦情がきます。
戸建ての住宅でさえ窓を開けてピアノの演奏をすると
「ピアノがうるさい」
「ドラムがうるさい」
と近所迷惑になります。
木造アパートや木造の貸家ではピアノは、
ほぼ無理だと思った方がいいです。
楽器全部がだめなわけではないようで、
楽器禁止の規定がないアパート等は、
他の人に迷惑がかからない限り、
ギター等を演奏している人はいるようです。
≫ 関連記事 賃貸住宅のサイトで全国のアパートマンションを探す
・ピアノなどの楽器が契約で禁止されているアパート
ピアノやトランペット、ギターなどの楽器の演奏に関して
アパートや賃貸マンションを借りる時に交わす契約書に、
「ピアノなどの楽器の演奏など、他の人に迷惑になる行為は禁止します。」
という規定がある場合もあります。
そういう約束で契約した場合には、
ピアノやギター、トランペットなどの楽器を持ちこんで、
アパート内で演奏することはできません。
スポンサーリンク
・賃貸マンションなら楽器が演奏できるかも
賃貸マンションは、
木造のアパートに比べて防音効果があります。
その為、契約書に、楽器禁止が記載されていない場合、
他の人に迷惑にならなければ、
ピアノなどの楽器が演奏できるマンションもあります。
友人はエレキギターを趣味でやっています。
結構 音を大きくして演奏するのです。
楽器を演奏する人は、CDなども良く聞きます。
そしてなぜか、エレキギターを大きな音で演奏したがるのです。
さらにCDも大きな音を出して聞きたがるのです。
私は、傍で聞いていて嫌になりますが、
クレームが来たことがないと言います。
ピアノやエレキギターなどの演奏をしたい人は、
賃貸マンションならできる場合があるので、
住まい探しの時に不動産屋に聞くといいです。
それでも、グランドピアノはきびしいことが多いと思います。
◆子供の学校の宿題で笛やピアニカ、ハーモニカは ?
・子供の学校のことでは仕方がないと思いますが・・・
「楽器演奏が禁止」のアパートやマンションでも、
幼児のタンバリン、カスタネットのような玩具の音
または、
小学生の音楽の授業や運動会の練習でする
ハーモニカや笛、ピアニカの
楽器の音はどうしたものでしょうか?
厳密にいうと、「楽器禁止」ですから
子供達の学校の宿題の楽器の演奏も駄目だと思います。
理由は、他の人に迷惑になる行為で、
禁止した規定だからです。
でも、でも・・・
平日の昼間に、隣や上下の部屋に人がいない場合なら、
許されるような気がしますが・・・
気持ち的には、
幼児のやる楽器や
小学生の子供の音楽の宿題でやるリコーダーなどの練習は、
アパートでしてもいいような気もしますが、
契約で楽器禁止となっていると、
アパート内で演奏してはいけない気もします。
・子供の楽器でも決まりですから、・・・
「公園や河原などの、人に迷惑がかからないところで
リコーダー(笛)やピアニカの練習はして」
と言われてしまうかと思います。
他人に 迷惑がかかるか、かからないかで 判断されると思います。
でも、この位、・・・と、思いますが、
自分が、寝たい時や静かにして欲しい時に、
隣からいつも
子供のリコーダーやピアニカの音が聞こえて来るのも嫌だなあと
と思います。
まして、契約で禁止されているのですから、
スポンサーリンク
◆音の出ない電子オルガンなど
音の出ない電子ピアノなどなら
アパートで演奏しても大丈夫だとは思います。
これなら人に迷惑をかける心配がないからです。
でも契約書に「楽器禁止」ということが書かれているなら、
それも駄目かもしれません。
一応、契約書に記載された約束事ですから。
しかし、その意味が、
他人に迷惑をかけるような音や振動を禁止したものであれば、
電子ピアノのようにヘッドホンで聞くことができ、
音が外に出なければ、
その規約に触れることはないと思います。
大家さんか不動産屋に確認して下さい。
電子楽器で音が出ないからといっても、
電子ドラムの場合は、だめかもしれません。
どんどんと叩くことや、足踏みをするので、
振動が下の階に伝わってしまう時もあるようです。
振動は、下の階だけでなく、
隣の部屋にも床から伝わって行くかもしれません。
以前20代の人で、電子ドラムをやっている人がいて、
土曜の夜に電子ドラムをやっていたら、
誰かに怒られたと言っていたことを聞いたことがあります。
楽器禁止ということが契約書に書かれていなくても、
他の人に迷惑がかかる行為をする人は、
辞めるように注意されると思います。
スポンサーリンク