◆アパートを退去、返す時は掃除して返すことが礼儀
・きれいにして掃除して返す
アパートを退去する時は、
借りた時と同じように、空っぽにして返すことになります。
何かを貼り付けたり、
持ちこんだり取り付けした場合には、
すべて取り外して返さなければなりません。
原状回復義務です。
アパートを退去する時には、
借りていた部屋はきちんと元に戻し、
きれいに掃除して返します。
自分が借り始めた時には、
きれいに掃除してあったと思います。
それと同じように片付けて、掃除して返すべきです。
それが貸してくれた人に対する礼儀だと思います。
ただし、修理部分がある場合、
勝手にやってはいけません。
建物は大家さんのものですから、
借主のせいで壊した部分があるなら、
そこは勝手に修理すると、
もっとおかしくなる場合があるからです。
借り主が壊してしまった部分があるなら、
大家さんか、不動産屋に相談すべきです。
スポンサードリンク
・借りる時にクリーニング代を払っている場合
自分が借りる時に、
クリーニング代または清掃代を
払ってる場合があるかもしれません。
中には消毒代も押し付けてくる不動産屋がいます。
借りる人が掃除をする条件で
貸し付ける場合もあるようです。
普通商売は、
お客さんに貸す場合、きれいなものを貸します。
清潔にして貸すことが普通です。
レンタルスキーも
ボーリングのレンタルシューズも貸衣装も、
きれいになった状態で貸しつけている筈です。
アパートの場合にだけなぜか、
借りる時に掃除代や消毒代を払わせる不動産屋がいるのです。
そういう商売方法なのかもしれません。
その場合でも、
持ちこんだものは、
すべて片付けなければ行けません。
そして清掃して返すべきだと思います。
・ゴミはすべて片付けていく
自分の持ちこんだものから出たゴミは
残さず片付けなければなりません。
持ちこんだものを
部屋に残していってはいけないのです。
(造作物は大家さんに
買い取り願いをする場合があります。)
しかし、
不用品となったものがあり、
処分が大変な場合もありますので、
退去する場合にも時間も労力もかかるのです。
・退去の時、どこまで掃除するのか
掃除方法は、部屋の物を
すべて引越のトラックに積め込んだ後に行うと楽です。
部屋にある家財やいらないものを片付けてから
掃除をすると楽です。
掃除機をかけ、ゴミを処分できたら、
雑巾で拭き掃除をします。
床や、窓、壁、クロスなど
濡れ雑巾で拭けるところはすべて拭きます。
トイレの便器なども洗剤などを使い
ブラッシングして掃除します。
お風呂場もカビなどが生えているかもしれませんが、
できるだけ自分できれいにできる所まで磨きます。
台所もきれいに掃除し磨きます。
排水溝もきれいにすべきです。
換気扇の掃除は、濡れ雑巾だけでは油汚れは落とせません。
アルコールスプレーなどをかけて拭くと
油がきれいに落とせます。
自分が持ちこんだガスコンロも
アルコールスプレーをかけて掃除すると
きれいになります。
ホームセンターや100円館で
アルコール(除菌)スプレーは、安く買えます。
できる所まででいいと思いますから、
お礼を込めて掃除すればいいと思います。
スポンサードリンク
・借りた時と同じように返すのが普通
引き渡しの日を決めて、
不動産屋または大家さんに連絡します。
荷物が無いかとか、壊した部分がないかとか、
修理する部分を言い渡されたりします。
せっかく苦労して掃除しても、
自分の責任で修繕しなければならなくなった場合には
クロスは、取り替え修繕工事されるかもしれません。
でも掃除したら汚れが落ちて
クロスの貼り替えをしないで済むことになるかもしれません。
床もきれいになっていたり、
風呂場や台所、トイレもきれいに掃除されていれば、
そのまま次の人に貸せるかもしれません。
大家さんに、
きれいにして使ってもらえたことが伝われば
気分がいいと思います。
円滑な返還に役立つと思います。
無駄なように思えても、掃除をして返すことが正しいことなのです。
正しいことをして無駄だと思わないでください。
・退去時の掃除のアドバイス
掃除することが嫌ない人は、
掃除する前に
退去時のことについて
不動産屋に問い合わせるといいです。
「どこまで掃除すればいいですか?」
「きれいに掃除したら、余計な掃除料とか、
クロス貼り替え代とられないで済みますか?」
「指定の掃除業者がいますか?」
と聞いてから掃除してもいいかもしれません。
どうせ掃除しても、何か料金が取られるなら、
無駄なことはしたくないと思う人もいる筈です。
でも、物を借りたらきちんと掃除して返すのがマナーです。
自分で掃除をすることができない場合もありますし、
契約で何か定めがあるかもしれません。
大家さんや不動産屋に
退去時の清掃のことを確認して下さい。
契約書に退去時の清掃の規定や
クリーニング料金の記載がある場合もありますので、
契約書を確認して下さい。
掃除は、
業者に掃除を依頼する方がいい場合もあるし、
それが決まりの場合もあります。
掃除代の負担を負わされても仕方がないかもしれません。
スポンサードリンク