◆安全を考えて暖房を使うべき
アパート等の集合住宅で暖房器具を使う場合には、
かなり安全なものを使わなければなりません。
人に迷惑がかかりそうな物、危険なものは使えません。
万が一のことがあったら大変です。
どんなことが起きても、
人に迷惑がかからない安全な暖房器具を
使う必要があります。
◆石油ファンヒーターはいいけど短所がある
私は、冬の暖房には石油ファンヒーターが
かなりいいと思っています。
灯油を使用して熱風が
部屋全体をすぐに温めてくれるし、
近くにいればよく温まります。
とてもいい暖房器具です。
しかし、灯油を買ってこなければならないので
手間がかかります
灯油の保管場所のことも考えなければなりません。
石油ファンヒーターは、
火も使うし、煙のことも考えると
アパートで使うには
適していないかもしれません。
アパートによっては、
石油ストーブが禁止されていることもあるくらいです。
うっかり屋さんは、アパートでは、
石油ストーブや石油ファンヒーターは
使用しない方がいいと思います。
石油ファンヒーター以外にも
良い暖房器具はあります。
◆エアコンの長所や短所
冬場の一人暮らしに必要な暖房家電に、
エアコンが多く使われていると思います。
ファンヒーターのように
灯油を買ってくる手間もかからず、
衛生的です。
しかし、エアコンは部屋全体を温めるので、
温めるまでに時間がかかります。
朝起きた時や夜帰宅した時には
早く温まりたいのですが、
なかなか温まらないので
エアコンに不便を感じます。
また大きな電気製品ですから
電気代を考えるとちょっと考えてしまいます。
少しだけ温まりたい場合には、
エアコンの使用をためらいます。
一人暮らしだと、自分一人だけなので、
部屋全体を暖かくすることはないだろう
と思ってしまいます。
それに、エアコンの暖房で顔がほてってしまい、
頭もボーッとしてしまうこともあって
エアコンの暖房が苦手な人もいます。
≫ 楽天で買える小さ目のエアコンはこちらで見られます。
小さいのエアコンはこちら【楽天市場】
冬の朝でも、タイマーセットをしない方がいい
冬の朝は、
起きた時が寒くてとても辛いです。
起きる時間に合わせて
エアコンなどのタイマーをセットしておくと
起きた時暖かくていいです。
エアコン以外にも家電製品がありますが、
エアコン以外の暖房器具は
タイマーをセットするのはよした方が良いと思います。
入りっぱなしになったり、
切り忘れたりすると災害の危険性もあります。
私は、エアコンでも何でも
暖房器具を寝る前にタイマーセットすることは
避けた方がいいと思っています。
何かあったら一大事です。
朝の暖房器具のタイマー起動は
絶対に辞めた方がいいと思います。
それよりも
朝起きたら、即温まる暖房器具を
備えた方がいいと思います。
◆カーボンヒーターはかなりおすすめ!
電気ストーブも
冬の暖房器具になくてはならない暖房家電です。
私は、カーボンヒーターの電気ストーブをおすすめます。
カーボンヒーターは、小さいものでもかなり温まります。
一時期ハロゲンの電気ストーブが流行りましたが
今はハロゲンの電気ストーブは
家電屋さんでは、あまり見なくなりました。
ハロゲンの電気ストーブはまぶしいし、
体の表面だけしかあったまらない気がします。
しかし、カーボンヒーターの電気ストーブは
体の中が温まるような気がします。
家電屋さんでそう教えてもらい
「結構温まりますよ」と言われて購入しました。
ほんとにカーボンヒーターは結構温まります。
またハロゲンの電気ストーブよりも、
まぶしくありません。
小さいカーボンヒーターでも
十分に暖房効果があります。
≫ 人気のカーボンヒーターはこちらです。
電気ファンヒーターについて
電気ファンヒーター(セラミック電気ファンヒーター)は
ドライヤーのような暖房器具です。
電気ストーブと
扇風機が合体したようなものです。
石油ファンヒーターの石油の代わりに
電気で温める感じです。
電気代が大変かかると聞きます。
私も電気ファンヒーターは
いくつか持っているのですが、
安物を買ったせいか、あまり暖かくなりません。
便利で衛生的な暖房器具ですが、
あまり暖かくなく、電気代が高いらしいので、
どうかなあと思います。
今ではあまり使っていません。
◆「ちゃんちゃんこ」を着る
私が子供の頃には
防寒具として布団のような素材で作られた
「ちゃんちゃんこ」を着ていましたが
今はあまり着る人がいない気がします。
電気代の節約を考えると
室内にいる時にも
厚着をした方がいいかもしれません。
でも、厚手のジャンパーなどを着ると
体の自由がききません。
ストレス過多の現代においては
家の中にいる時には薄着になり、
できるだけくつろぎたいです。
厚着せずにリラックスしたいので、
暖房をつけて部屋を暖かくしたくなると思います。
「ちゃんちゃんこ」や
袖の部分がないジャンバーのような服だと、
比較的体の自由がききます。
首の背中の部分が寒くないような服装をすると、
寒さに結構耐えられます。
着るもので体温調整した方が節約にもなるし、
健康的な気がしますのでいいのではないでしょうか?
アパートでの一人暮らしの暖房は、
安全と健康と節約を考えるといい気がします。
≫ 若い人にも家着としてちゃんちゃんこはおすすめできます。
≫ 部屋できる防寒具に