●一人暮らしも 健康第一
アパートで一人暮らしをしている人も、健康第一です。
病になった時に、
助けてくれる家族がいる人と違って
体調が悪くて 動けなくなった場合でも、
寝込んだ場合でも、
自分一人で何とかしなければならないのです。
そのためにも、日頃からの予防や健康管理は重要です。
基礎体力をつけることも必用といわれていますが、
健康面、衛生面の習慣も必要なのかもしれません。
最近は帰宅したら、
手洗いやうがいを習慣づけている人は多いようです。
インフルエンザや、胃腸炎などの
ウイルスなどのバイ菌から身を守る為には、
そんなことが必要なようです。
スポンサードリンク
鼻うがい
花粉症や、インフルエンザなどの、ウイルスの感染予防に、
「喉のうがい」がいいと言われていますが、
「鼻うがい」もいいようです。
「鼻うがい」といっても、
口に水を含んでガラガラするのではなく、
鼻から液体を入れて、口から出すだけです。
鼻に水が入ると、鼻の中が痛くなりますが、
鼻うがい用の液体なら、鼻は痛くなりません。
花粉やウイルスは喉から入るだけでなく、
鼻からも入るでしょうから、
鼻うがいはとてもいいような気がします。
市販の鼻うがい薬
鼻うがい用のものが市販されているので、
これはお勧めです。
乾燥した時期や、ほこりっぽい所に行った時にも、
鼻うがいはいいです。
慣れないと咳き込むので、
初めてやる時には、体調が悪い時は辞めた方がいいです。
鼻うがいは、花粉や感染予防にはかなりいい気がしますので、
私はやっています。
予防の為に手洗いなど
健康管理の手段として、外出して帰宅したら
手荒い、うがいをするように、
医療機関から言われています。
石鹸で入念な手荒いをすることが、
病気にならない為には必要なようですが、
そんなことをしても、効果があるようには思えませんでした。
しかし、みんながやっているので面倒ですが、
できるだけ私もやるようにしています。
それに、バイ菌がついた手で、顔を触ると
そこから体内にバイ菌が入ってしまうと聞いたからです。
「ああ、やっぱり入念な手洗いは必要なんだ」
と納得しました。
手洗をする場合、爪の中もきれいにするといいので、
手洗いの際には、爪の中もよく洗えるように
ブラシを使うといいです。
爪も短くする必要があるのでしょう。
色々と面倒です。
花粉症対策
また、花粉症の私は、
花粉が飛び交う時期には、とても辛いです。
外出すると、服や持ち物などにも、
花粉症の原因の花粉や
ごみなどが付いてしまうことを知りました。
そして、黄砂でも、目がかゆくなったりしますので、
花粉や黄砂から身を守る必要があります。
何とかしなければ苦しくて仕方がありません。
外に出ないのがいいのですがそうはいきませんから。
ホコリや、感染予防にもなればいいのですが…
花粉や黄砂の時期に外出する時には、
ビニールのコートを着ることもいいのかもしれません。
家に帰ったときに玄関先でビニールコートを脱ぎ
ホコリをはたくようにすれば
家の中に花粉や黄砂を入れないで済みます。
花粉症対策にも、帰宅した時の手洗い、
鼻うがいもするべきかもしれません。
手に付いた花粉などを洗い流すべきなのでしょう。
さらに家庭内での、花粉症や黄砂、除菌対策の為に
空気清浄機が売れていると
電気店の店員さんが言っていました。
体調を崩した時に、
自分ひとりで解決しなければならないので、
面倒ですが、
一人暮らしは、健康に気を使う必要もあります。
潔癖症になってしまう
私の知人は、いつもアルコール除菌スプレーを持っています。
スーパーに買い物に行って、
カートや買い物かごを持つことにより、
汚れた気になってしまうようで、買い物後に、
すぐに手に除菌スプレーを当てているそうです。
エレベーターのボタンを押すことに抵抗を感じ、
エスカレーターのベルトや、
電車の手すりにも触れない人もいるのではないでしょうか?
人の手汗などで、べとべとしていることもありますから、
それらを触るのは気持ち悪い気もします。
でもそんなことばかり考えていると、
強迫観念になってしまい疲れます。
清潔にしなければバイ菌に感染してしまいそうですが、
潔癖すぎても神経がおかしくなってしまいます。
このバランスを取るのは難しいです。