家を買うか、借りるか、お金だけで判断するとどっちが得か?

色々な条件によって様々ですが、
お金のことだけを考えて、
住まいは 借金してでも買った方が得か
家を 借り続けていた方が得か

私なりにと考えてみました。

● 住宅を買うか借りるか考える

家はなくてはならないものです。
その家を借りるか、買うかが問題になります。

今は兄弟姉妹が少なくなっているので、
親の家を引き続いて住む場合も多いですが、
それでも、親との同居が苦しいとか、

仕事の都合で実家には住めないなど

親の家に住めない事情があります。

すると、親の実家がある人でも、

自宅を買うか、借りるかを考える必要が出てきます。

買うか借りるか

● 家を買うべきか、一生借家住まいでいいのか?

家を買うには、お金が大問題になりますが、

不動産関係の仕事をしていると

・家は買った方がいいのか?

・一生借家住まいでいいのか?

という相談を受けます。

昔なら、家は買うべき
という考えの方が強かったようなので、
「住まいは買うべきだ」
と思う人が多かったと思います。

「一生 借家住まい」という
借家ではいけない感じの言葉を時より聞いたと思います。

しかし、現在では 、

必ずしも家を持つ必要はない
と考えることはおかしくない気がします。

家や住んでいる土地は、

資産であるからなのかもしれません。

でも 家や敷地を持つと

お金がかかるので、

資産とは言えない場合もあるかもしれません。

スポンサーリンク

・お金の問題

住宅に係る生涯のお金を考えた場合、
一概に買った方が良いとは

言い切れないかもしれません。

支払い総額

買うか借りるかを考えると、

家を買っても、借りても、

「そう変わりない」

ということをいう専門家もいるようです。

・生涯支払う家賃と、住宅代金を比べて

私が住んでいる地域では、

2DKのアパートは 家賃は月5万円位で借りられます。

30年住むとしたら、
5万円×12月×30年=1800万円になります。
(更新料などを考えず)

2000万円も出すと、庭付きの新築住宅が買えます。

しかもその住宅はアパートの2DKよりももっと
広く4DKクラスの広い家が買えます。

場所によっては、1800万円よりももっと安く買えます。

程度の良い中古住宅や、
間取りが狭い物など家の条件を下げれば
30年分の家賃よりも安い値段で家が買えます。

・田舎では、小さい家なら 安く買える

土地が安いところや
小さくてあまり良い材料でない家なら、

かなり安く買えるので
買った方が得な気がします。

土地が3万円で60坪で180万円、
建物が1000万円だとしたら、

1200万円で

一生住める家が買えることになります。

家賃を支払い続けることよりは
住宅出費は安くなると思います。

田舎なら土地が安いのです。

しかし、給料のいい会社が近くにないかもしれませんから、
住宅ローンの返済が辛くなるかもしれません。

働き先をことも考える必要があります。

でもうちの周りでも、坪3万円で売っている土地もあり
働き先がありそうなところも近くにあります。

・家を買うと増える出費

家を買うと
借りる場合よりもお金が出るものはあります。

固定資産税は 毎年毎年支払わなければなりません。

さらに家の修繕費用もかかってきます。

家が古くなってくると
スレートカワラや外壁など
外周りの補修代がかかってきます。

給湯器なども数年で壊れる場合もあるので、
定期的に何十万円も補修費がかかってしまいます。

賃貸住宅に住んでいれば、
固定資産税の支払いはなく、
基本的に修繕費は支払わなくて済むので、
家賃以外の出費はありません。

毎月毎月住宅ローンを払うだけでも大変なのに、

修繕費や固定資産税を
払うことはできないかもしれません。

そう言う場合
賃貸住宅の方が住宅関係の出費は少なくて済みます。

転職しがちの人の場合など
また、住宅以外にお金がかかる人は、

家を買うよりもアパートに住んだ方がいいかもしれません。

スポンサーリンク

・ローンを払い終われば自分のものになる

借金してでも家を買えば、

いずれ家も敷地も自分の資産になります。

借りた場合では
いくら支払っても自分の資産はできません。

これが違ってきます。

毎月5万円という 同じ金額を払っていても

住宅ローンで毎月5万円を支払う場合と

家賃で毎月5万円を支払う場合とでは、

やっていることが違うのです。

買った場合には、返済が完了すれば
家も敷地も、自分の資産になります。

敷地や家は、自分のものになりますから、

売ることができます。

なんらかの理由で、
住んでいる家を出る場合、

住まいを売ってお金に買えることができます。

増改築した場合や、修繕費を支払い続け、出費が出ても、
それも自分の家という資産を構成する支出になります。

しかし、貸家の場合には、どんなに家賃を払っても
一生自分のものになることはありません。

・住宅ローンが辛い

家を買う場合、住宅ローンを組んで買いますが、
お金が借りられない場合もあります。

転職が多い場合や、
住宅の購入代金を返済できる収入がないと判断された場合には

住宅ローンは借りられません。

また、やっとの思い出借りられて、買ったとしても
欲しくもない家の為に、

多額の住宅ローンを支払い続けなければならないと思うと

一生、家の借金を返すために働く ことになってしまい、

生涯苦痛になってしまうかもしれません。

住宅ローンがあるから、
好きな物は何も買えないと思うと
生きていても楽しくないと思います。

・借家ならお金がなくなれば、安いアパートに引越できる

収入が減った、

他に好きな物がある、

なにか大金が必要になった場合

借家住まいなら、
もっと安いアパートに引越をすることができます。

毎月5万円の家賃でなくても
3万円のアパートに引越することができます。

家は寝るだけでいいという感じの人にとっては、
無理に住宅を買う必要もないようです。

・家を買うか 借りるか?

お金だけを考えて
家を買った方がいいか、借りていた方がいいかを考えると

安くて小さい家なら
買った方が

生涯住宅に係るお金はかからない気がします。

でも場所や家の状態によっては、
アパート住まいの方がお金はかからないかもしれません。

お金だけを考えても、

家を買った方がいいか、借りた方がいいかは、

人によってことなるので結論が出ません。

自分で判断するしかないと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: Content is protected !!