● 家を買おうと思う時は
どんな時?年齢は、いつごろ?
◆ 住宅を購入しようと思い始める時
自分の家を建てようと思う時は、
人それぞれだと思いますが、
私の経験からすると多くの場合、
その家庭の子供の成長によると思います。
みんな、新婚当初は、2人でアパート暮らしをします。
その後 子供ができて、
上の子が小学校に入る時期になった時や、
子供が増えてきたとか、
大きくなってきたとかで
アパートでは狭くなった場合に、
住宅の購入を検討し始める場合が多い気がします。
親の家に同居していた場合でも、
子供が小学生になり、
学習机を購入したり
棚を買うので手狭になります。
「子供部屋がそろそろ必要になった」
と思い始めます。
そして、「親の家を増築しようか?」と思ったり、
「どうせなら、自分達の家を建ててしまおうか?」
と思ったりするのではないでしょうか?
みんな自分達の子供の成長の関係がある気がします。
スポンサーリンク
独身でも住宅やマンションを買います。
中には、就職して数年の間に
頭金を貯めて
20代の独身のうちに家を建てたり、
マンションを買ったりする
しっかりとした人もいます。
実際に知人の20代の女性でいました。
中高年の独身の人でも、
アパート暮らしは嫌だ、高齢になったら
保証人がいないと借りられないかもしれない
と老後を心配して、
現役のうちに自宅を建てようと思う人もいます。
広いアパートはない
結婚してアパートを借りていて、
子供ができて歩きだすと、
庭付きの家でのびのび育てたいとか、
新婚用のアパートでは狭くなってきたから、
もう少し広いアパートに引越しいとか
3LDK位の部屋がたくさんあるアパートはないものか
と探す人もいると思います。
しかし、広いアパートや、
広い一軒家の貸家もあまりないのです。
その為、広いアパートは探してもないし、
あったとしても、とても家賃が高いので
この際自宅を建てようと思う場合もあります。
自宅を購入しようとする年齢
子供の学校のこと学区内に売り地がない!
小学校に入るかどうか位の子供がいる家庭が
自宅を購入する場合が多いので、
幼稚園の皆が行く小学校や中学校の
学区内の土地を探す場合もあります。
その場合その小学校の学区内に
いい具合に土地が売りに出ていればいいですが、
なかなかいい土地は売りに出ていません。
学区内の売り地が見つかったとしても
狭くて値段が高い場合や、
日が当たらない土地だとか、
ちょっと遠くなってしまう場所だったりして
気に入らない場合も多いようです。
通いたい小学校の学区内に
良い土地がないという場合もあります。
その為か、最近では市も柔軟になってきて
住所地にかかわらず
好きな小学校中学校に通えるようになってきたのです。
×しかし、子供の通学の距離が遠くなってしまって
通学班がないとか、
親が送り向かいするとかの苦労もあるようです。
スポンサーリンク
分譲地を買う場合の長所と短所
分譲地は近所は年代が同じ、学校が一緒になるので・・・
住宅を買うのは、
子供が小学校に上がる頃の人達が多い為、
地域によりますが
田舎は結婚が早いので30代前半、
都心は結婚が遅いので、
40歳前後位の人達が多いのではないでしょうか?
私は田舎に住んでいるので、
購入する人達は30代前半が多いようです。
そして、土地の分譲や建売住宅を買うと、
その一角は同じような年頃の人達になります。
幼稚園、小学校、中学校と一緒になって行きます。
学校も一緒、通学班も一緒になります。
近所の人達と
ずっと一緒に暮らして行くような形になります。
おたがいに色々なことが
分かって良い場合も、悪い場合もあります。
仲良しになればずっと楽しくご近所生活ができます。
そういう家の子は
大人になってからも友人でいられるようです。
嫌いな相手と行動が同じになる場合
しかし、親同士又は子供同士が
すべて仲良くなるとは限らず、
相性が悪いとか、
性格が合わない場合もあります。
それなのに
幼稚園が一緒、運動会でも学芸会でも
顔を合わすことになり、
小学校も通学班も一緒になって
- 嫌な相手にいつも合う、
- 嫌いな家族と行動を共にするということになってしまいます。
下手に相手の家庭のことを知っているので、
余計嫌になると思います。
隣どうしても、挨拶もしない、
顔を見るのも嫌なくらい
仲が悪い家同士になっている場合もあります。
通学班のことで仲が悪くなった隣同士
隣通しで 同じ小学校に通う子供がいます。
「相手が集合時間に遅れるので、
うちの子が遅刻して先生に怒られた。
これからはもっと早く集合してくれる」
お互いにそういうことを言い合う
不仲になってしまいました。
「あんたの家は遅くまで起きているから・・・」
「遅くまで遊ばせているから・・・」
「昨日は遠くまで遊びに行っていたようで、
朝起きられなかったんじゃない」
「あんなもの買ってあげて、
甘やかしているから わがままな子になるんだよ」
「へたにお金があるのも、考えものよね」
近所なので、
お互いに相手の生活も行動も知っています。
嫌みのネタはたくさん知っています。
分譲地に限ったことではありませんが、
近所同士で年齢が近いと良い場合もあれば、
悪い場合もあるのを見てきました。
スポンサーリンク