◆日本式のお風呂場と様式のお風呂場の違い
・日本式アパートの風呂とトイレの状況
日本の建物は、お風呂とトイレは、
通常別々の部屋として作ります。
日本式の狭いアパートは、
風呂場とトイレは別の部屋になっても、
洗面所と脱衣所は、台所と兼ねる場合もあります。
お客が来ていた時には困る時もあります。
しかし、ユニットバスは、
風呂場と荒い場、脱衣所と
洗面所とトイレが全部一つの部屋にあります。
ユニットバスにすると建築コストが安いのです。
別々の部屋を作らなくて済みますから、
コストも安く、建築面積も少なくて済みます。
狭い面積で、色々な工夫をし、
建築費を安くしたり、
土地の有効利用を考えると、不便なこともありますが、
我慢しなければならないことも出てきます。
ユニットバスにすることにより、
建築コストが安く建設できた分、
家賃が安くなりますので、
その分不便を覚悟しなければならないこともあります。
私が初めてユニットバスを知ったのは、
高校時代に東京の高級ホテルに泊まった時でした。
洋式のホテルは、ユニットバスで、外国の映画に出てきくるような
お風呂場とトイレと洗面所が一つの部屋にあって、かっこいいと思いました。
でも、どこで体を洗ったらいいかわかりませんでした。
一回の入浴ごとに
お風呂をくみ替えるなんて、
そんな贅沢なことをするとは思っても見ませんでした。
スポンサーリンク
・ユニットバスが嫌われる理由は使い勝手が悪い。
ユニットバスのアパートに
誰か人が来た時に「トイレを貸して」と言われたら、
浴槽の状態も見られてしまいます。
風呂場まで見られるのは嫌です。
洗面台も一緒なので、洗面道具も見られるのは嫌です。
よくいわれるのですが、
だれかが、お風呂に入っている時に
他の人がトイレを利用できません。これは不便です。
また、お風呂と荒い場とトイレが共通なので、
お風呂の後、トイレを使う時、足元がびしょびしょです。
トイレットペーパーも、
びしょびしょになって使えなくなることもよくありました。
アパート探しをした若い頃、
不動産屋の人が、
「このアパートはユニットバスですよ」
と問題ありそうに言うので
「何か不都合があるのですか?」と聞くと
ユニットバスは、使い勝手が良くないようで
不人気だと聞いたのです。
ユニットバスは様式のホテルのようで
格好いいなあと思ったのですが、
なんで好まれないのかと思いました。
理由を聞いても理解で来ませんでしたが
自分がユニットバスのアパートで生活してみて
ほんとに面倒だということが分かりました。
ホテルでちょっと使っただけでは
よくわかりませんでした。
スポンサーリンク
・ユニットバスの不便さ、嫌いな女性も多い
ユニットバスは
女性から嫌われる傾向は強いような気がします。
プライベイトな空間を人に見られてしまう可能性がとても高いので
気にする人はとても嫌がります。
私も どちらかというとユニットバスは嫌いです。
「誰も家に入れない」と決めればいいでしょうが、
そうはいかない場合もあると思います。
ユニットバスの部屋に
浴槽、トイレ、洗面台もあるので、
洗面用品、歯ブラシ、洗顔用品、化粧品なども
人に見られる恐れがあります。
トイレに入った時、ドアを閉めますから、
信用できない人だと、何をするかわかりません。
まあ部屋に入れること自体何されるかわかりませんから、
部屋に入れる人は信用できる人だと思うのですが、
社会人生活や学生生活をしていると
色々な人との付き合いもあり、
友人の友人も一緒居家に来ることもあるでしょう。
何かの用で、
どうしても他人を
アパートに入れなければならないことも出てきます。
私は友人なら部屋に入れる方なのですが、
信じていた友人に
プライバシーを侵害され嫌な目に合ったこともあるし、
それほど仲のいい人でもないのに私の友人と一緒に、
私のアパートに入って来たこともあるのです。
女性でなくてもユニットバスは
嫌がる傾向にありますから、
プライバシーを気にする女性は
よく考えた方がいいと思います。
でもユニットバスのアパートは多いですから、
ユニットバスでも
我慢するしかない場合もあると思います。
そういう場合、
できるだけ洗面所に見られては困るものは
置かないように普段から癖をつけておくとか
誰もアパートにいれないと固く決心するなど
プライバシー保護の対策を取ればいいと思います。
スポンサーリンク